相談室より個人が利用可のライフプラン表作成サイトがFPいらずの高機能 このところ、相談申し込み時に、ご相談者自身が作成したライフプラン表を見せていただくことが増えてきました。 保険や年金、住宅ローン、貯蓄など、十何ページにもなっており、見た目のデザインもすっきりしています。「これは? どのように?」と... 2023.04.08相談室より
相談室よりコロナ禍でオンライン相談が増えました 2021年5月のいまは、まだコロナ禍の渦中です。だれもが、すべての活動を自粛してひっそりと自宅で過ごさねばと、我慢ガマンとこもっていた毎日も、そろそろ限界のようで、将来に向けて、真剣に考えて動き出している人が多いようです。 このとこ... 2021.05.27相談室より
相談室より個人向け国債の最低保証金利0.05%は預貯金にくらべればやや高 満期になったお金はどうすればよいかと、1,2年前にご相談があった方から、電話がありました。相談料をいただくまでもないので、電話で近況を伺いながら、今回の迷っていることをお聞きしました。 お金をどこに預けるか、満期になって再び検討する... 2020.05.18相談室より
保険医療保険はもらえる機会が多いものほど、よく検討すべき 民間の医療保険のもらえる要件というのが入院の短期化に伴って、もらう機会の多くなりそうなタイプが主流にになってきていますが、生活していく上でのリスクへの備えという点での「バランス」が崩れないかも考えましょう。もらいやすいほど保険料が当然のこ... 2019.07.08保険相談室より
保険顧客本位でなく自分本位で保険を獲得すれば信頼を終身で失う 顧客本位が重視されていますが、保険営業の現場では、自分本位の勧誘はなくなってはいません。たとえば、月額5万円もの保険料負担の保険をこういう人に勧めるのは、営業担当者の自分本位ではないでしょうか。 顧客本位( フィデューシャリー・デュ... 2019.05.28保険相談室より